2001年 8月31日 | 「電話番号」 の扱い | >> 目次 (テーマ ごと) |
● QUESTION | 電話番号は identifier か。 | |
▼ ANSWER | 電話番号は identifier になることもあれば、そうでないこともある。 | |
2006年10月 1日 補遺 |
1. 具体例 (その 1) (「電話番号」 が identifier である)
┌───────────────────────┐ │ 顧 客 R│ ├───────────┬───────────┤ │顧客番号 │顧客名称 │ │ │ │ └───────────┴───────────┘ ┌───────────────────────┐ │ 電 話 R│ ├───────────┬───────────┤ │電話番号 │ │ │ │ │ └───────────┴───────────┘ ┌───────────────────────┐ │ 顧客. 電話. 対照表 │ ├───────────┬───────────┤ │顧客番号(R) │ │ │電話番号(R) │ │ │ │ │ └───────────┴───────────┘ |
[ 備考 ]
「電話番号」 が identifier あれば、電話 は 「resource」 になるので、電話に帰属する「性質」を想像してみればよい。電話の性質としては、おそらく、トーン・ハ゜ルス とか、伝送速度が想像できる。また、「顧客. 電話. 対照表」 のなかには、「DATE」 を仮想することができるので、この対照表は 「event」 として機能する。とすれば、「DATE」 は、「 from」 と 「to」 の時刻を採取することができる。 |
2. 具体例 (その 2) (「電話番号」 が アトリヒ゛ュート である)
┌───────────────────────┐ │ 顧 客 R│ ├───────────┬───────────┤ │顧客番号 │顧客名称 │ │ │電話番号 │ │ │ │ └───────────┴───────────┘ |
[ 備考 ]
「電話番号」 が 「顧客」 entity の性質に帰属するのであれば、「顧客」 の テ゛ータ が成立するには、「電話」 が a must であることを表現している [ 電話番号には null 値がない、とことを示している ]。とすれば、たとえば、文房具店を想像するなら、電話をもっていない顧客には商品を販売しない、ということになる(?!)。一般 の営利企業が、そういう前提の ヒ゛シ゛ネス をしているとは想像できない。 |
3. 具体例 (その 3) (「電話番号」 が VE である)
┌───────────────────────┐ │ 顧 客 R│ ├───────────┬───────────┤ │顧客番号 │顧客名称 │ │ │ │ └───────────┴───────────┘ ┌───────────────────────┐ │ 顧客. 電話 VE│ ├───────────┬───────────┤ │顧客番号(R) │電話番号 │ │ │ │ └───────────┴───────────┘ |
[ 備考 ]
一般の営利企業は、電話を VE として扱うのが適切である 。 |
[ 補遺 ] (2006年10月 1日)
TMD (TD Diagram、T字形 ER図) は、以下の 2段階を踏んで作成される。
(1) Tentative Modeling (文法どおりに構造を作成する) Tentavie Modeling に従えば、「電話番号」 は、まず、以下のように構成される。
┌───────────────────────┐ │ 顧 客 R│ ├───────────┬───────────┤ │顧客番号 │顧客名称 │ │ │ │ └───────────┴───────────┘ ┌───────────────────────┐ │ 電 話 R│ ├───────────┬───────────┤ │電話番号 │ │ │ │ │ └───────────┴───────────┘ ┌───────────────────────┐ │ 顧客. 電話. 対照表 │ ├───────────┬───────────┤ │顧客番号(R) │ │ │電話番号(R) │ │ │ │ │ └───────────┴───────────┘TMD を文法どおりに作図したあとで、Semantic Proofreading を実施する。そのときに、「電話番号」 の意味を検証して、単独の entity が妥当なのか、「顧客」 entity の性質になるのか、それとも、「顧客」 entity の VE になるのかを調べればよい。 TMD を レビュー する際、「resource」 として記述されている entity の右側 (性質) が ブランク になっていれば、ことのほか、注意を払わなければならない。すなわち、「性質」 が記述されていなければ、「event」 とも 「resource」 とも判断できないはずなのだが、常識的な観点に立って、事物と事象を常識判断していれば、「resource」 が--「名称」 すら記述されていない状態で--いったい、どういう理由 (意味) で 「構造」 のなかに関与しているのかを丁寧に検討しなければならない。 |
<< もどる | HOME | すすむ >> | |
データ解析に関するFAQ |