2005年 7月 1日 | 「多値の AND」 と 「多値の OR」 (その 2) | >> 目次 (テーマ ごと) |
● QUESTION | 「多値の AND」 と 「多値の OR」を、どうして、意識しなければならないのか。 | |
▼ ANSWER | 「形式的構造」 が相違すれば、それが指示する 「事業形態」 も相違するから。 | |
2010年 7月16日 補遺 |
「多値の OR」 関係と 「多値の AND」 関係を TM が気にする理由は、記法の相違が 「意味」 の相違を示すからである。逆に言えば、記法 (データ 構造の記述) を観て、「(事業の) 意味」 を理解できなければならない。
アトリビュート の多義に関しては、F-真の観点に立って考えれば、データ 構造上、「OR」 関係しかない。
商品
商品. 単価種別
受注 HDR
受注 DTL
運送業者として、1社あるいは 2社のいずれかの事態が起こる、とする。 (1) 多値の OR 関係 (多義)
受注 HDR
受注 HDR. 運送業者種別
受注 DTL
受注 HDR
受注 DTL
受注 HDR
受注 DTL
運送業者
運送業者. 運送業者. 再帰表 「構造」 が相違すれば、それが指示している事態も相違する点に注意されたい。 |
[ 補遺 ] (2010年 7月16日)
取り立てて補足説明はいらないでしょう。
|
<< もどる | HOME | すすむ >> | |
▼ データ解析に関するFAQ |