▲ このウインドウを閉じる |
Gut no fish till you get them. |
したがって、20歳代の人たちが、DAの仕事を担当して良いはずです。実際、小生が関与したプロジェクトでは、就職して2年目の人が、データ設計技法 (T字形ER手法) を習得して、広範なデータ構造を設計しました。データ設計技法を習得することは、むずかしい学習ではないので--もし、データ設計技法を使うのが むずかしい としたら、そのデータ設計技法が、技術として、未熟である、ということになりますが--、事業の管理過程に関する知識があれば、データ構造そのものを作ることは、さして、むずかしい作業ではない。 事業の管理過程に関する「標準的な(通論の)」 知識 (購買管理、生産管理、販売管理、労務管理、財務管理) を習得していることは、DAとして、当然の前提です。実際の事業を理解するために、あらかじめ、なんらかの参照知識 (Frame of Reference) があれば、理解しやすい。ちなみに、小生の本棚を観たら、データ設計技法の書物に比べて、事業の管理過程に関する文献のほうが、数は多い。 さて、しかじかの 「情報 (帳票、画面など)」 が、しかじかのデータ構造になる、というのは文法規約であって、さほど、むずかしい技術ではないし、そういう技術を巧みに こなすことがDAの才識ではない、と前述しましたが、DAの仕事が むずかしい理由は、「現状」を記述したデータ構造のなかに潜んでいる問題点を「感知」して、ソリューションを提言する、という点にあります。潜在的問題点を感知して具体的なソリューションを提言する という生産労役は、技術として語ることができない。
おそらく、どの仕事も、専門職として成立しているなら、「全ク奥旨ヲ知ラズ」--根本の性質とか、最良の技巧などを、「語ることができない(曰く、言い難し)」--と言わざるを得ないのではないでしょうか。 練習問題は、あくまで、技術そのものを確実に使いこなす効率化の練習であって、技術を効果的に適用する練習ではない、という点を注意してください。技術を的確に使う (技術の効果) は、実地に営まれている事業のなかでしか問うことができない。そして、当然ながら、実戦は、練習の延長ではない。実戦では、つねに、技術の「ききめ」を問われる、という点を忘れないでください。
「一般的な企業」という実態はない。われわれが仕事をする相手 (clients) は、つねに、個々の企業です。実戦では、「通論」的知識の豊富さを誇ることも、以前の成功体験を誇ることも、あなたの仕事に対する評価点にはならない。 エンジニアは、技術力があれば、往々にして、独立自尊の道を歩むようですが、そういう歩みができるのは、才識豊富な少数の人たちです。小生は、「一匹狼」と思われているようですが(苦笑)、30歳代には、数人の師 (mentor) の指導を得ました。彼らの指導を得て、小生は、DBMS に関して、確実な運用技術を得ることができたし、データ設計に関して、豊富な知識を得ることができました。20歳代・30歳代では、技術力を養ういっぽうで、「良き師 (mentor)」を探すようにしてください。
|
▼ このウインドウを閉じる |