このウインドウを閉じる

The goat gives a good milking, but she casts it all down with her foot.

 

 荻生徂徠は、「誠」 について、以下のように言っています。(参考)

    「誠」 とは心の奥底から発して、考えたり努めたりするまでもないものをいう。
   少しでも 「誠」 にしたいと思えば、考えたり努めたりすることになる。だから
   「誠」 とは、人為的にすることはできないものである。(略)

    これは、およそ自分の心の底から起こって、そうしたいと思うことがあれば、
   べつに顧慮することなく そうする、それが誠だという意味である。信は迷わない
   という意味で、およそ心に不安なところがあれば それをしないのが、信である。
   (略)

    たとえば、腹がへって食べ、のどがかわいて飲むなどは、すべて考えなくても
   体得し、努めなくてもできることで、これも 「生まれつき知り、安らかに行な」って
   いるのである。だから悪事をかさねて習性となった者には、悪も誠なのである。
   つまり、誠は、もともと先王が教えのために設けたものではなく、子思が老子の
   説を論破しようとしたため、この言葉を はじめて出した。これを美徳と固執する
   必要が どこにあるだろうか。

 さて、エンジニア が技術のみに固執して、みずからの仕事に誠実に従事して、見事な技術を作ることは 「誠」 に値するのかもしれないけれど、(「道」 から逸れたら、) 美徳にはならないこともある。

 では、エンジニア の 「道」 とは、なにか、、、重ね重ね 考えてみなければならないでしょうね。

 


(参考) 「荻生徂徠」、尾藤正英 責任編集、中公 バックス 日本の名著、中央公論社、
    172 ページ - 173 ページ、175 ページ。引用した訳文は、前野直彬 氏の訳文。

 
 (2007年 4月23日)

 

  このウインドウを閉じる