このウインドウを閉じる

Art must be deluded by art.

 

 三島由紀夫氏が 「裸体と衣裳」 という エッセー のなかで綴っている以下の文を読んで、私は ドキッとしました。とういうのは、まるで、私の思いを見透かされているようなので。

    さて、私はつらつら思ふのに、妙な気取を持つてゐる。私は自分が
    小説家であるといふことを、テニス の選手や将棋の名人や アルピ
    ニスト や、さういふものと同一視されたいとつねに思つてゐる。
    私は概して技術的質問をされることを喜ぶ。小説家の友人同士との
    ごく専門的話題を喜ぶ。誰も テニス の選手に人生相談をもちかける
    ものはあるまいから、人生相談的な手紙をもらふと、そのお門ちがひ
    にびっくりする。と云って私は、しんから自分の職業を テニス 選手
    と同一視してゐるのではない。自分を一個の技術的人間と見做す
    ことが私の気取なのである。(略)

    かうした気取を分析してみれば、われわれ小説家の対社会的姿勢の
    困難を避けようとする気取であることはすぐわかる。誰も スポーツ
    選手に直接の社会的効用を要求するものはあるまい。スポーツ は
    さういふものをすっぽり免れてゐる。一方、技術的人間は、技術の
    性質如何にかかはらず、社会がよつて以て立つべき有機的要素
    である。私はこの両方の得なところをわがものにしたい。疑ひやうの
    ない技術人でありつつ、もろもろの社会的要請を免れてゐたい。

 私は システム・エンジニア なので、そもそも、技術人なのですが、小説家が技術人でありたいという気持ちを共感できますし、技術人の私が スポーツ 観戦に熱中して スポーツ を好きな理由は、スポーツ が その性質として持っている 「あらかじめの シナリオ がない」 点や 「ひとつのことに集中する」 点を愛でているのではなくて、どうやら、三島由紀夫氏が吐露した 「疑ひやうのない技術人でありつつ、もろもろの社会的要請を免れてゐたい」 という点が正直な気持ちなのではないかと感じています。

 
 (2009年 3月 1日)

 

  このウインドウを閉じる