このウインドウを閉じる

Straightforwardness, without the rules of propriety, becomes rudeness. (Confucius)

 

 Bloomsbury Thematic Dictionary of Quotations セクション Frankness のなかで、次の文が私を惹きました。

    The great consolation in life is to say what one thinks.

    Voltaire (Froncois-Marie Arouet: 1694-1778) French writer.
    Letter, 1765

 
    On an occasion of this kind it becomes more than
    a moral duty to speak one's mind. It becomes a pleasure.

    Oscar Wilde (1854-1900) Irish-born British dramatist.
    The Importance of Being Earnest, U

 
 Frank の意味は、candid, open, outspoken, undisguised, unmistakable です。引用文の 2つとも同じようなことを言っています──そして、私はそれらに共感します。私は、他の人々──初対面、あるいは つきあいの浅い人々──から どういう性質として見られているかといえば、たぶん、「open-minded」 とか 「outspoken」 という印象を持たれているでしょう、時には 「高慢」「我が儘」 と。私と つきあいが長い人たちは、その印象とは違って、人づきあいを嫌いな、どちらかと言えば、一人でいることが好きな・神経質な [ でも、楽天的な ]・温和しい ヤツ と見ているでしょう。いずれの印象も当たっています──そういう正反対な印象は、誰にでも当てはまるでしょう。というのは、標題に引用した孔子の言葉の云うように、「the rules of propriety (礼儀)」 が つきあい のなかで配慮されて、初対面や つきあい の浅い人々に対しては、裃を着た つきあい となるのは当然でしょうね。そういう配慮をしない人は、凡暗と云われても当然でしょう。「本音と建前」 を使い分けるのが立派な社会人 [ 成熟した大人 (おとな)] たる条件の一つでしょうね。そして、大人は、その ゲーム の ルール を承知のうえで、相手との距離感を測りながら、つきあっている。

 60才をすぎれば、棺桶まで黙って持っていかなければならないような隠し立ては 2つ・3つくらいあるでしょう。そういう極秘はべつとして、どこまで本心を言うかは、相手との つきあい の親密度に依るでしょう。しかも、相手が個人か不特定多数かによって、開示する本心は違ってくるでしょう。私について言えば、仕事柄、どうしても不特定多数に向かって発信するので、相手が見えない [ つきあい の度合いが測れない ]。そういう制約の下でも、私は Twitter とか本 ホームページ の 「反 コンピュータ 的断章」 「反 文芸的断章」 で本心 (不特定多数に開示してもいい本音) を綴っています。

 私の Twitter で次の文を かつて綴りました──「Twitter を綴る事、それは時間を潰すのに一番愉しい。自分宛の手紙を認 (したた) めている様なものだから。文を綴る事は思考を促し、思考は また文を調える。その適度な習慣は精神を慰め世間の喧騒から精神を回復するが、その過多な傾向は一人芝居となって逆に毒される」 (2017年 9月 2日) と。勿論、これは本心です。そして、この気持ちが Thematic Dictionary of Quotations の引用文に共感する理由です。SNS が普及してから、多くの人たちは、この恩恵 (自分の意見を発信すること) にあずかっているのではないかしら。

 私は嘘を言うのが大嫌いです──他人に対しても、自分自身に対しても。そういう性質になった理由が はっきりと わからないのですが、たぶん、母方の祖母の影響だと思います。私は、普段でも、そうとう正直に言います──そういう straightforward な言動が、「the rules of propriety」 を やや越えているので、「わざと やっている」 と思われることが多いのですが、私と つきあい が長い人たちは 「マサミ さん らしいや」 と苦笑しているでしょう。本心を どうしても言いたくない時は、「意見 (発言) を控えます」 と私は言います。私が 「人格者」 だから嘘を言うのを嫌っている訳じゃない。祖母は 「人格者」 でしたが、私は つきあい上の余計なことを心のなかに溜めたくないから、そうしているだけです [ 私は自己中なのですw ]。

 
 (2017年11月15日)

 

  このウインドウを閉じる