▲ このウインドウを閉じる |
He that jokes cofesses. (Italian Proverb) |
Bloomsbury Thematic Dictionary of Quotations セクション Humour の中で、次の文が私を惹きました。
A joke's a very serious thing.
Charles Churchill (1731-64) British poet.
Colette (1873-1954) French novelist.
Will Rogers (1879-1935) US actor and humorist.
Mae West (1892-1980) US actress. 私は ユーモア 集を読むのが大好きです──WWW 上で集めた英語の ユーモア を Facebook に 1日 1つずつ アップロード しています (それを読んだと思しき外国の人たちから友達申請がありました)。本 ホームページ の 「読書案内」 をご覧いただいてわかるとおり、(WWW 以外に) 私は ユーモア 集の書籍も多数集めて読んでいます。島崎藤村の言うように、「ユーモア のない 1日は寂しい」。
真面目な人を立派だとは思うのですが、その人が ユーモア をわからないような石部金吉であれば私は つきあいたくはない。そして、下手な書籍・論文を読むよりも、気の利いた ユーモア を一つ読んだほうが、よっぽど思考を促される──下手な書籍・論文とは、他人が既に言ったことを単に焼き直して、先人の説に比べたら (後発なので) 論法は いっそう正確なのだけれど、窓のない部屋のように見通しが効かない [ 外部を展望できない ]。見通しの効かない部屋に閉じこめられた (locked up、shut up) ようで息苦しい。そういう状態では、書籍・論文を読んでも私には新たな着想は産れはしない。 庸才
庸才の作品は大作にもせよ、必ず窓のない部屋に似ている。人生の 機智
機智とは三段論法を欠いた思想であり、彼等の所謂 「思想」 とは そして、三段論法について、ユーモア 集に記載されていた次の ジョーク を読んだとき、私は大笑いしました [ その機智の鋭さに驚嘆しました、Logic で云うところの 「多義の虚偽 (fallacy of dictione) です ]── I am a nobody, nobody is perfect, therefore I am perfect. もう一つ多義の例──
What do lawyers do after they die?
Lie still が多義になっている (笑)。 ユーモア 集に収められていた次の文で この エッセー を締めくくります── A day without smailing is a day wasted.
それよりのちの物語は、思へばいとやすかりぬべきものなり。かれ 「無名草子」 は 1200年頃に書かれた (物語・歌などの) 評論集です。約 820年も前に 私の所感と似たようなことが すでに綴られているを見つけて、「いと をかし」。 |
▼ このウインドウを閉じる |