2021年 1月15日 | 「8.2.2 null と 3値 logic」 を読む | >> 目次に もどる |
Null については、すでに述べてきているので、そちらを参考にしてください ( 「「8.1.1 「空」 は一者」 を読む」)。2値論理 (true と false の 2値を前提にした論理) と 4値論理 (true、false、undefined、unknown の 4値を前提にした論理) では null の扱いは明らかなのですが、3値論理 (true、false の値と null を前提とした 3値論理 )では null の扱いが厄介な問題を引き起こします── null は 「状態」 (undefined と unkown の二つの状態を示す) であって 「値」 ではない、ただ null-value と言い方が慣用として使われているので null を 「値」 だと思っている プログラマ が多いようです。というのは、リレーショナル・データベース も コンピュータ 言語も 3値 (true、false および null) を前提にしているので。 本節では、3値論理において null が どのような規約で使われるのかを 「真理値表」 を使って説明しています。3値論理における null の規約は特に次の 3点に注意してください (以下、true と null を それぞれ T と N を使ってあらわします)── (1) N の論理的否定は N である (¬N = N)。 (2) T かつ N は、N である (T ∧ N = N)。 (3) T または N は T である (T ∨ N = T)。
3値論理では、N を否定しても N なのです。 |
<< もどる | HOME | すすむ >> | |
目次にもどる |