2001年10月15日 作成 | 月間計画表の作りかた | >> 目次 (テーマごと) |
2006年12月16日 補遺 |
TH さん、きょうは、月間実績表の作りかたについてお話しましょう。
「月間」 というふうに言いましたが、実績を記録するのは日々の単位です。月末あるいは月初に、月間実績表を用意して、日々の実績を記録していけばよいでしょう。 |
▼ 月間実績 | |||||||||||||
2001年 10月 | |||||||||||||
日 | 哲 | 数 | 歴 | 宗 | 英 | 文 | 坐 | 運 | 眼 | 他 | 午前 | 午後 | 夜 |
1 | ○ | 睡眠 | PC、徹夜 | ||||||||||
2 | 睡眠 | PC | |||||||||||
3 | △ | 仕事 | 酒 | ||||||||||
4 | ○ | PC | TV | ||||||||||
5 | △ | 徹夜、PC | 仮眠 | 早稲田 | |||||||||
6 | 幼稚園運動会 | 仮眠 | 徹夜、PC | ||||||||||
7 | 仮眠、PC | TV | |||||||||||
8 | 睡眠 | 睡眠 | TV | ||||||||||
日 | 哲 | 数 | 歴 | 宗 | 英 | 文 | 坐 | 運 | 眼 | 他 | 午前 | 午後 | 夜 |
9 | 歩 | 睡眠 | |||||||||||
10 | △ | 睡眠 | 酒、TV | ||||||||||
(以下、省略) |
月間実績表のなかの略文字は、以下の意味です。
哲 (哲学)、数 (数学)、歴 (歴史)、宗 (宗教)、英 (英語)、文 (文学)、坐 (坐禅)、運 (運動)、 以上の項目は、僕の学習対象ですから、TH さんは自らの学習対象を記述してください。 実績表のなかには、実際に勉強した時間を記述すれば--たとえば、1時間ほど勉強したら 「1」 とか、2時間ほど勉強したら 「2」 とか--、実際にやった勉強時間が一目でわかるのですが--僕は、当初、そういう記述をしていたのですが--、数年前から、「読書した後の納得度 (あるいは、理解度)」 を、以下のように 3つの記号を使って記述するようになりました (ただし、理解度や納得度などというのは、正しく判断する規準がないので、こういうやりかたをお薦めできないのですが)。
(1) ○ (納得) 僕は、例示した (2001年10月の) 実績表では、第一週には、ほとんど、読書をしていなかった。というのは、新しい パソコン を買ったので、セットアップ するために、一日の空き時間のおおかたを、それに費やしていたからです (言い訳するのではないのですが、もし、パソコン の セットアップ がなければ、それに費やした多量の時間を、いつもなら、読書をしていたはずです)。それから、第一週目は、仕事がほとんどなかったので、昼と夜が逆転してしまって、夜どおし起きて、パソコン を弄っていて、夜が明けてから寝るという不規則な生活 (irregular hours) になっています。 さらに、「TV」 というのは (読んで字のごとく) 「テレビ」 のことですが、僕は、ほとんど、テレビ の番組を観ないのですが、第一週目は、サッカー と K-1 が放映されたので、(僕は サッカー の大 ファン なので) 月間実績表に記述されている 4つの 「TV」 というのは、サッカー の日本代表戦 (2試合) と アントラーズ 戦と K-1 を観戦していたことを示しています。 なお、月間実績表は月初の 1日 (ついたち) から月末の 31日までを対象にしているので、縦列が、どういう項目だったのか見て取ることがむずかしいので、実績表の途中に、なんどか、ヘッダー を埋め込んでおけば、見やすくなるでしょう。
以上のように、実績表も非常に単純な形式です。「なにを、いつ、どれほどやったか」 ということを記録しているだけですが、月末になって、月次実績表を眺めてみれば、思ったほど、勉強していないという事実を知って、愕然とします(苦笑)。 |
[ 補遺 ] (2006年12月16日)
前回まで述べてきた計画表 (生涯計画表と年間計画表) が単純だったように、今回述べた月間計画表も単純な形式です。本文の末に綴ったように、月間計画表は、「なにを、いつ、どれほど やったか」 という事実 (実績) を記録しているだけの表です。本来であれば、実績を記録する前に、「なにを、いつ、どれほど やるべきか」 という計画を記述すべきでしょうね。実際、私は、かつて、年間計画表と月間計画表を橋渡しするために、以下のような週間計画表 (週間目標) を作成していました。
▼ 週間目標 ----------------- 05/01から始まる週 ----------------- 目標: ---------------------------------------------------------------------------------------------- 日 曜 午前 午後 夜 -- -- ------------------------- ------------------------- ------------------------- 3 日 -- -- ------------------------- ------------------------- ------------------------- 4 月 -- -- ------------------------- ------------------------- ------------------------- 5 火 -- -- ------------------------- ------------------------- ------------------------- 6 水 -- -- ------------------------- ------------------------- ------------------------- 7 木 -- -- ------------------------- ------------------------- ------------------------- 8 金 -- -- ------------------------- ------------------------- ------------------------- 9 土 ----------------------------------------------------------------------------------------------
しかし、週間計画表を作成するのが煩わしくなって、週間計画表を省くようになった次第です。 月間計画表は、まいにち、記入しますから、前日までの実績が一覧できます。月間計画表を一覧して、いつも感じるのは、学習した気持ちになっていても、実際には、わずかしか学習していない点が如実に示されているという点です。少しでも学習したら、あたかも、学習が進んだように感じるのですが、記録を観たら、さほど、学習していないことが 「事実として」 記されています。「事実」 を観て、みずからの思い込みを叩き壊すためにも--みずからを spoil しないためにも--、月間計画表は役立ちます。「事実」 について、私の好きな アフォリズム を以下に引用します。
You can't alter facts by filming them over with dead romances.
Realities are less dangerous than fancies. Fact-finding is more important than fault-finding. |
<< もどる | HOME | すすむ >> | |
佐藤正美の問わず語り |