<< HOME | ページの最下位 [ 最新情報 ] ▼ | way out >> |
2000年出版。読者の間では、「論考」という愛称で呼ばれています。「T字形 ER法」が TM として生まれ変わる契機になった著作、一言でいえば、「論考」はその二年前に出版した 「黒本」を否定するために執筆されました。「論考」では、数学基礎論の技術を確認して構文論を調(ととの)えて、意味論として 「意味の使用説」(ウィトゲンシュタイン 氏の後期哲学)を導入しました──「黒本」の「意味の対象説」(ウィトゲンシュタイン 氏の前期哲学)を否定しました。
「意味の対象説」 の一部は 2009年に出版した「いざない」で「F-真」として復活します。 |
/// 2003年の記載項目 ///... |
「はしがき | 5月 1日 | 理論編第 1章 (記号論理学の体系) | 5月16日 |
理論編第 2章 (ブール代数) | 6月 1日 | 理論編第 3章 (命題論理) | 6月16日 |
理論編第 3章 (背理法) | 7月 1日 | 理論編第 3章 (選言標準形) | 7月16日 |
理論編第 4章 (述語と集合) | 8月 1日 | 理論編第 4章 (aRb) | 8月16日 |
理論編第 5章 (広義の述語論理) | 9月 1日 | 理論編第 6章 (集合論) | 9月16日 |
理論編第 7章 (推論) | 10月 1日 | 理論編第 8章 (ウィトゲンシュタイン) | 10月16日 |
基準編第 9章 (T字形ER手法の概念) | 11月 1日 | 基準編第 9章 (entity の概念) | 11月16日 |
基準編第 9章 (entity の種類) | 12月 1日 | 基準編第 9章 (関係の論理) | 12月16日 |
▲ ページ の トップ |
/// 2004年の記載項目 ///... |
基準編第 9章 (クラス論理) | 1月 1日 | 基準編第9章 (命題論理) | 1月16日 |
基準編第 9章 (言語ゲーム) | 2月 1日 | 基準編第10章 (命題論理方式) | 2月16日 |
基準編第10章 (コード体系方式) | 3月 1日 | 基準編第10章 (関係の論理) | 3月16日 |
基準編第10章 (作成手順) | 4月 1日 | 基準編第10章 (コード体系の乱れ) | 4月16日 |
基準編第11章 (aRbの連言) | 5月 1日 | 基準編第11章 (対照表) | 5月16日 |
基準編第11章 (対照表+resource) | 6月 1日 | 基準編第11章 (順序対の妙) | 6月16日 |
基準編第11章 (命題論理とタイプ理論) | 7月 1日 | 基準編第11章 (実装形) | 7月16日 |
基準編第12章 (set-at-a-time 法) | 8月 1日 | 基準編第12章 (record-at-a-time 法) | 8月16日 |
基準編第12章 (INDEX-only と null-keys) | 9月 1日 | 前回の続き | 9月16日 |
文献編第14章 (記号の操作に慣れる) | 10月 1日 | 文献編第14章 (用語や概念に慣れる) | 10月16日 |
文献編第14章 (網羅的に学習する) | 11月 1日 | 文献編第14章 (用語法と数の概念) | 11月16日 |
文献編第14章 (集合論の基礎) | 12月 1日 | 文献編第14章 (歴史的原典) | 12月16日 |
▲ ページ の トップ |
/// 2005年の記載項目 ///... |
文献編第14章 (ゲーデル) | 1月 1日 | 文献編第14章 (数学史、辞典) | 1月16日 |
文献編第14章 (ウィトゲンシュタイン) | 2月 1日 | 文献編第14章 (哲学史、辞典) | 2月16日 |
あとがき | 3月 1日 |
▲ ページ の トップ |
/// 2006年の記載項目 ///... |
推敲: はしがき | 2月 1日 | 理論編第 1章 (記号論理学の体系) | 2月16日 |
理論編第 2章 (ブール代数) | 3月 1日 | 理論編第 3章 (命題論理) | 3月16日 |
理論編第 3章 (背理法) | 4月 1日 | 理論編第 3章 (選言標準形) | 4月16日 |
理論編第 4章 (述語と集合) | 5月 1日 | 理論編第 5章 (関係の論理) | 5月16日 |
理論編第 5章 (広義の述語論理) | 6月 1日 | 理論編第 6章 (集合論) | 6月16日 |
理論編第 7章 (推論) | 7月 1日 | 理論編第 8章 (ウィトゲンシュタイン) | 7月16日 |
基準編第 9章 (T字形 ER手法の概念) | 8月 1日 | 基準編第 9章 (entity の概念) | 8月16日 |
基準編第 9章 (entity の種類) | 9月 1日 | 基準編第 9章 (関係の論理) | 9月16日 |
基準編第 9章 (クラス 論理) | 10月 1日 | 基準編第 9章 (命題論理) | 10月16日 |
基準編第 9章 (言語 ゲーム) | 11月 1日 | 基準編第10章 (命題論理方式) | 11月16日 |
基準編第10章 (コード 体系方式) | 12月 1日 | 基準編第10章 (関係の論理) | 12月16日 |
▲ ページ の トップ |
/// 2007年の記載項目 ///... |
基準編第10章 (作成手順) | 1月 1日 | 基準編第10章 (コード 体系の乱れ) | 1月16日 |
基準編第11章 (aRb の連言) | 2月 1日 | 基準編第11章 (対照表) | 2月16日 |
基準編第11章 (対照表 + resource) | 3月 1日 | 基準編第11章 (順序対の妙) | 3月16日 |
基準編第11章 (命題論理と タイプ 理論) | 4月 1日 | 基準編第11章 (実装形) | 4月16日 |
基準編第12章 (セット・アット・ア・タイム 法) | 5月 1日 | 基準編第12章 (レコード・アット・ア・タイム 法) | 5月16日 |
基準編第12章 (INDEX-only と null-keys) | 6月 1日 | 前回の続き | 6月16日 |
文献編第14章 (記号の操作に慣れる) | 7月 1日 | 文献編第14章 (用語や概念に慣れる) | 7月16日 |
文献編第14章 (網羅的に学習する) | 8月 1日 | 文献編第14章 (用語法と数の概念) | 8月16日 |
文献編第14章 (集合論の基礎) | 9月 1日 | 文献編第14章 (歴史的原典) | 9月16日 |
文献編第14章 (ゲーデル) | 10月 1日 | 文献編第14章 (数学史、辞典) | 10月16日 |
文献編第14章 (ウィトゲンシュタイン) | 11月 1日 | 文献編第14章 (哲学史、辞典) | 11月16日 |
あとがき | 12月 1日 |
[ END ] |
<< HOME | ページのトップ ▲ | way out >> |