2001年10月31日 作成 生涯貯蓄表の作りかた >> 目次 (作成日順)
2007年 1月 1日 補遺  



 TH さん、きょうは、生涯貯蓄表の作りかたについてお話しましょう。
 キャッシュフロー 会計では、以下の 3点を区分して、キャッシュ の流れを記載することになっています。
 (1) 営業 (事業) 活動 (損益計算書および流動項目)
 (2) 投資活動 (固定資産)
 (3) 財務活動 (長期債務、資本項目)

 以上の 3点を個人の生涯貯蓄として考えてみれば、営業活動は日常生活の キャッシュフロー であり、投資活動は [ 流出項目として ] 設備投資や貸付などの投資であり [ 流入項目として ] 資産の売却や貸付金の返済などがあり、財務活動は [ 流出項目として ] 長期借入金 (住宅 ローン など) の返済や [ 流入項目として ] 長期借入金などがある。
 (2) および (3) が 「生涯貯蓄表」 の記載対象となるでしょう--なお、(1) は 「月次収支表」 (および 「小遣帳」) を使って記録すればよい。

 (2) および (3) については、(前述した) 「生涯計画表」 のなかに、「いつ頃に」 キャッシュ が流出するかということを記述しているので、「生涯貯蓄表」 の貯蓄高を見守っていなければならない。「生涯貯蓄表」を作成するときに、最低限、2つのことを留意しなければならない。

 まず、1つ目は、「貯蓄」 を増やすには、収入のなかから 「天引き」 するのが良い、ということである。収入のなかから費用を控除した後に余ったら貯蓄しようと思っていたら、おそらく、貯蓄は殖えはしない。収入のなかから、あらかじめ、「貯蓄」 を強制的に天引きして、「貯蓄」 を天引きした後の収入で生活する、と考えたほうがいい。収入の 10%を強制的に貯蓄するようにしてください。

 2つ目は、一切の収入がなくなっても、2年間程度は、いままでの生活を継続できる貯蓄を確保しておいたほうがよいでしょうね。僕は独立して自営業になったから、いつ、「喰えなくなる」 かもしれないという危険と向かいあっているので、一切の仕事がなくなっても、2年ほど 「家族を養う」 ことができる貯蓄 (現金) は用意してある。

 以上のような配慮をすれば、どうしても、月々の生活には 「余裕がなくなる」 ので、ボーナス などの臨時収入があれば、たまには 「贅沢」 をして、人生の風通しをよくしたほうがいいでしょうね [ もっとも、ボーナス を住宅 ローン に費やさなければならないこともあるでしょうが ]。ちなみに、僕は年収契約なので、ボーナス がないし、僕は 「我が儘な」 人生を送っているので家族に迷惑を及ぼしているから、夏には、家族に対する 「罪滅ぼし」 として、豪華な旅行をすることを恒例の行事にしています (それで、罪が帳消しになる訳でもないでしょうが、、、、、苦笑)。

 僕が使っている 「生涯貯蓄表」 を以下に記載しておきますので、参考にしてみて下さい (ただし、それぞれの内訳の金額は個人的なことになるので伏せ字にしました)。
 次回は、「月次収支表」 について説明します。□




 ▼ 貯蓄計画
 対象年月 2001年10月
 (1) 生活費および教育費の \xxx,000を控除した後
 (2) 標準月間貯蓄目標額は \xxx,000
 (3) 貯蓄目標額:65歳までに \40,000,000(退職金以外に)
 ▼ 資産形成
 (1) 預貯金
種類 三菱銀行 あさひ銀行 北陸銀行 その他 合計
普通預金 ¥  ¥  ¥  ¥  ¥ 
定期預金 ¥  ¥  ¥  ¥  ¥ 
手持ち金   ¥ 
合計 ¥  ¥  ¥  ¥  ¥ 
 (2) 投資
対象 当初投資額 毎月入金額 期 間 元利合計
  ¥  ¥    ¥ 
 (3) 証券
種類 対象会社 額面金額 保有株数 元利合計
  ¥  ¥    ¥ 
 (4) 保険
種類 内訳 保険会社 満 期 補償額 満期受取金
生命保険 養老年金 ○○生命 60歳 ¥  ¥ 
生命保険 年金積立 ××生命 65歳 ¥  ¥ 
生命保険 年金積立 ○○生命 65歳 ¥  ¥ 
 ▼ 負債 (借入)
種類 当初借入額 毎月返済額 元利残高
住宅金融公庫 ¥  ¥  ¥ 
住宅ローン (銀行) ¥  ¥  ¥ 
合計 ¥  ¥  ¥ 


[ 補遺 ] (2007年 1月 1日)

 本文に記述した 「貯蓄計画表」 を使って キャッシュフロー を コントロール して貯蓄してきたのは良かったのですが、ここ数年のあいだ、収入にならない研究に集中してきたがために、その貯蓄を取り崩さなければならない状態が続いて、いまでは、貧乏の どん底に落ちています (苦笑)。逆に言えば、「貯蓄計画表」 を作成して貯蓄してきたからこそ、研究に専念できたとも言えるかもしれないですね。いまは、貧乏の どん底で、なんとか やりくりして しのいでいますが、技術を使って収入を得る仕事をめざさないで、技術そのものを作ることに興味を抱いたからには、貧乏になることを覚悟しなければならないのかもしれないですね。私自身は覚悟のうえの貧乏なので平気なのですが、家族が可哀想かもしれない。

 さて、独立開業するひとは、「貯蓄計画表」 を作ったほうが良いでしょうね。独立開業すれば、組織の後ろ盾がないので、一定した収入を、つねに獲得するのは むずかしいでしょう。仕事が入ってこないときに、生活を守るためにも、或る程度の貯蓄をしていなければならないから。

 独立開業するにしてもしないにしても、若い人たちは、収入のなかから 10%ほどを 「天引」 して、強制的に貯蓄したほうが良いでしょう。金銭は貯蔵していても、賞味期限がないし、腐らないから (笑)。
 貯めた金銭を どのようにして使うか という点に、そのひとの人生観が現れるようです。




  << もどる HOME すすむ >>
  佐藤正美の問わず語り