2003年 3月16日 作成 | 辞書の使いかた (百科事典) | >> 目次 (作成日順) |
2008年 4月 1日 補遺 |
私は、大学生の頃、百科事典を馬鹿にしていました──今から思えば、大いなる反省ですが。 加藤周一 著、「頭の回転をよくする読書術」、光文社
この書物を読んで、百科事典に対する 「偏見」 を考え直して、私は凝り性だから(笑)、いったん興味を抱いたら徹底的にやらなければ納得できないから、古本屋を訪ねて、「百科事典操縦法」 (非売品、平凡社の百科事典の購入者向けに出版された新書版の書物) を入手して、百科事典の使いかたを習得しました。 いわゆる 「ハウツー 本」 も、読んだら直ぐに捨てるのではなくて、技術を教えてもらったなら、ズッ と所蔵しておいて、自らのやりかたが工夫しながら変形して 「我流」 に陥ったと感じたら、もう一度、原点にもどって再読すれば良いでしょうね。 百科事典の記述には、以下の 2つの系統があります。
(1) 大項目・中項目のまとめとした 「テーマ (領域)」 ごとの体系的な記述 両系統の百科事典を、それぞれ、2冊以上、所蔵すれば 「知識の宝庫」 を得たことになります。
たとえば、日本語の百科事典を例にすれば、(1) としては、「世界大百科事典 (平凡社)」 や 「大百科 (丸善)」 を例示できるし、(2) としては、「小百科事典 (平凡社)」 や 「ブリタニカ 百科事典 (小項目) (CD-ROM版)」 を例示できます── 英語の百科事典なら、私は、ほとんど、(2) を使っているのですが──たとえば、britanica 2001 (CD-ROM版)、The Concise Columbia Encyclopedia、Hutchinson Encyclopedia、The New Grolier (CD-ROM 版) など──、Hutchinson 版には ポケット 版 (Hutchinson Pocket Encyclopedia) があって 「テーマ ごとの」 記述になっているので、たとえば、哲学の歴史を概観して英語で綴りたいときや、フットボール (association football、サッカー のこと) の ワールド・カップ の優勝国について調べるときや、フットボール の ルール を英訳したいときなど、「テーマ ごとの」 英英百科事典を使っています。
(1) と (2) の百科事典を揃えたら、使いかたは、「大項目・中項目 --> 小項目」 という調べかたと 「小項目 --> 大項目・中項目」 という調べかたになるのですが、どちらの やりかた にするかは、調べたい対象次第でしょうね。 簡単な例を示しましたが、以上の例を調べるためには、1時間か 2時間もあればできるでしょう。そうやって百科事典を使って収集した知識は 「通論」 の骨組みとなっている知識ですから、今後、哲学を研究する起点となって、「いい加減な我流」 に陥らない助けとなります。 以前にも述べましたが (本 ホームページ の 30 ページを参照されたい)、一日、3回ほど、百科事典を 「読む」 ようにすれば、思考の助けになるでしょう。 |
[ 読みかた ] (2008年 4月 1日)
私が小学生だった頃──いまから、40数年前になりますが──、「百科事典 ブーム」 が起こったように記憶しています。当時、私の母が、共稼ぎのなかで代金を工面して、百科事典 (小学館、10巻ほどの カラー版百科事典) を買ってくれたのですが、私の勉強部屋に置かれて、ほとんど、活用しないまま、部屋の オブジェ になっていました。 百科事典を私が活用するようになった時期は、たぶん、30歳くらいの頃だったと記憶しています。それまで、本 エッセー のなかで綴ったように、私は、百科事典を軽視にしていました。特に、大学生・大学院生の頃には、「思考法」 ということに興味を抱いていて、百科事典などは、知識の単なる羅列にすぎないと思い違いをしていました。百科事典が、「思考」 を促す書物であることを知ったのは、加藤周一氏の 「頭の回転をよくする読書術」 を読んでからでした。この書物は復刻されたようなので、ぜひとも、読んでみて下さい。百科事典の使いかたに関して、私が下手な説明するよりも、加藤氏の著作を直接に読んで下さい。 私が どのような百科事典を どのようにして使っているかという点は、本 ホームページ のあちこちで綴っているので、「Search this site」 のなかに、キーワード として 「百科事典」 を入れて一覧表示して、読んでみて下さい。それらの ページ を読んでいただければ、百科事典の使いかたに関して、本 ページ で改めて補足する点はないです。
なお、私は、百科事典を 「古事類苑」 のような 「類書・類聚」 とみなしているので、「最新版の」 百科事典のみを重視している訳ではない──たとえば、Wikipedia を私は 「百科事典」 と思っていない。 |
<< もどる | HOME | すすむ >> | |
佐藤正美の問わず語り |