2004年 6月16日 | 関係 (成立と不成立) [ 拙著の補足 ] | >> 目次 (作成日順) |
● QUESTION | resource 間の関係のなかで、不成立があれば、対照表の サブセット を使えばよいか。 | |
▼ ANSWER | 基本的には、そう考えてよい。 | |
2009年 7月 1日 補遺 |
たとえば、以下の情報を前提にする。 {顧客番号、顧客名称、職業 コード、役職 コード}.
顧客 {顧客番号、顧客名称・・・}.
顧客 {顧客番号、・・・}.
顧客. 職業. 対照表は、途中の推論なので、遺さない、とする。
顧客 {顧客番号、・・・}.
顧客. 職業. 役職. 対照表
顧客. 職業. 役職. 対照表 逆に言えば、まず、上述の対照表を作成して、それから、以下の点を確認すればよい。
(1) 職業 コード が成立しないことは起こるか (たとえば、不労所得など)。 もし、(1) と (2) が多いようであれば、職業 コード と役職 コード との間には関連を結ばないほうが良い。そういう事態であれば、役職 コード は、ほかの目的 (データ 使用の目的) のために使われていると思って良い──たとえば、その人 (高位の役職を得ている人) を起点にして、その人の部下たちを商品 セールス の対象とするとか。もし、そういう事態のなかで (会社員のみを対象にしていない事業のなかで)、役職は、ほかの使用目的がないのであれば、おそらく、無意味な データ である。 |
[ 補遺 ] (2009年 7月 1日)
対照表は、「事態の成立・不成立」 を記述した真理値表であるということを理解していれば、本 エッセー に対して補遺はいらないでしょう。すなわち、対照表は、以下のように、主選言標準形です [ なお、文中、p および q を resource とし、T は充足された状態で 「真」 なことを示し、F は充足されていない状態 (すなわち、null) を示しています ]。 (p ∧ q) = (T ∧ T)∨ (T ∧ F) ∨ (F ∧ T) ∨ (F ∧ F). 対照表が多項関係の場合には、「リレーションシップ の検証表」 を使って 2項関係に直して験証すればいいでしょうね [ 本 ホームページ の 496ページ を参照されたい ]── resource 群のみで構成された 「リレーションシップ の検証表」 を使えばいい。 |
<< もどる | HOME | すすむ >> | |
▼ データ解析に関するFAQ |